


|
 |


様々な価値観を受入れてきた歴史を感じながら、多様な社員の活躍や柔軟な勤務形態を可能にする働き方の取り組み、世界に通用するブランド戦略、オープンイノベーション事例など、日本企業が進むべき道を探ります。 |
1.EUセミナー
欧州の専門家よりEUおよび周辺国・地域の動向や最新のトレンド、国民性の違いなどを学ぶことにより、グローバル感覚の向上を目指します。
2.企業訪問
欧州市民の「伝統」や「ブランド」に対する意識にうまく対応している企業や、優れたワークライフバランス施策を実施している企業の取り組みに学び、日本企業が進むべき道を探ります。
3.団体・政府機関訪問
産官学連携によるスタートアップ支援などに見られる日欧の政策の違いや企業の取り組みに関する理解を深めます。
4.ビジネスパーソンとの懇話会
欧州のビジネスパーソンとの懇話から、働き方や人生観の違いを理解すると同時に、人々と調和できるコミュニケーション能力の向上を目指します。
|
 |
- Missionpharma(医薬品製造・販売)
「従業員満足度向上のための取組みについて」
- ワルシャワ市・ワルシャワ大学ほか
「ワルシャワの最新スタートアップ事情」
- Kontrapunkt(デザイン・ブランディング)
「デザインの活用によるブランド戦略」
- SOK Corporation(生活協同組合)
「CSR(企業の社会的責任)について」
- Uneticky Pivovar(ビール製造)
「欧州中小企業のブランド戦略」
- イッタラ(製造・小売)
「ブランド価値の創造と海外戦略」
- ヴィーニュ・オルクル(ワイン製造)
「中小企業における高付加価値経営」
- ヴェオリア・エンバイロメント(環境サービス)
「ダイバーシティ・マネジメントについて」
|
|
月日・都市 |
プログラム |
1 |
11/4(日)
ヘルシンキ |
成田または羽田空港発
午後:ヘルシンキ着 |
2 |
11/5(月) ヘルシンキ |
午前:公式プログラム
(EUセミナー)
午後:市内視察 |
3 |
11/6(火) ヘルシンキ |
午前:公式プログラム
(企業・団体訪問)
午後:自主研修 |
4 |
11/7(水)
ヘルシンキ発 ダブリン着
|
午前:空路、ダブリンへ
午後:市内視察 |
5 |
11/8(木)
ダブリン
|
午前:公式プログラム
(企業・団体訪問)
午後:課題調査実践活動
夕刻:ビジネスパーソンとの夕食懇談会 |
6 |
11/9(金) ダブリン |
午前:公式プログラム
(企業・団体訪問)
昼刻:最終評価会
夕刻:自主研修 |
7 |
11/10(土)
ダブリン発 ヘルシンキ着 ヘルシンキ発
|
午前:空路、ヘルシンキへ
午後:空路、帰国の途へ
|
8 |
11/11(日)
東京 |
午前:成田または羽田空港着 |
- プログラムは訪問先の都合により変更になる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
- 募集人員15名(最少実施人数10名)
|
|